赤ちゃんのセパレート服はいつから?着せ方は?初めてのパパさんママさんにも分かりやすく解説。

保育園

  \始めました!パズルのレンタルサービス/

赤ちゃんの服は、種類がたくさんあってややこしいですよね。ロンパースだのカバーオールだのセパレートだの…。そんな赤ちゃんの服装、いつからどう切り替えていけばいいのでしょうか?初心者パパさんママさんにも分かりやすく解説!

セパレート服は何ヶ月から着せる?

 

ロンパース・プレオール

 

 

 

 

 

生まれたての赤ちゃんに着せる「ロンパース」という服があります。ロンパースとはトップスとボトムスが一体型になった服。

 

 

ロンパースは寝たままの赤ちゃんでも着せやすくてとても便利です。

上下がつながっているので、動き回ってもおなかが出ることもなく、洗濯する時も上下一度に済んでしまいます。

 

ただ、汚れたら全身着替える必要があります。便利なチャック型のものもありますが、ほとんどはパッチンと留めるタイプのボタンがついた服になるので、慣れるまでは結構大変ですね。

 

また、動き回るようになるとボタンを留めている間にも動き回ってしまいます。ロンパースは動きが活発になってくると使いづらいかもしれません。

 

 

 

 

セパレート服

そして、本題のセパレート服ですが、セパレートとは「上下を別々に着る服」という意味で使われています。

セパレートになると服が汚れても上だけとか、下だけとか、汚れた服だけを着替えればいいので手っ取り早いです。

 

 

セパレートになると、おむつ替えも下のズボンだけ脱がせればいいようになります。

また、上下でいろんなパターンの組み合わせを楽しむこともでき、おしゃれの幅も広がります。我が子にセパレートの服を着せる時を心待ちにしているパパさんママさんも多いことでしょう。

「着替えが楽」「おしゃれのため」というだけでなく、成長に合わせて赤ちゃんが過ごしやすく動きやすい服装に変えていく、というのは大切なことです。

 

 

ただし、セパレートになると、油断しているうちにお腹やおしりが出ていたりして、寒い時期には風邪をひく原因になったりします。

セパレートの服を着るようになっても、肌着は上下つながっている「ボディ肌着」がオススメです。これならお腹が出ることもありません。

 

股下ボタンがついているものを選んでおくと、ズボンを脱がせてボタンを外すだけでおむつを替えることができます。

 

 

 

赤ちゃんが小さいうちはロンパース、大きくなってきたらセパレート、というのが一般的です。

では、切り替えはいつ頃がいいのでしょうか?

 

 

 

首、腰がすわり動き回るようになったらセパレート

セパレートの服を着せるためには、体を持ち上げなくてはいけません。首がすわっていないうちは少々危険です。

首がすわる前は、寝たまま着せられるロンパースの方が安全です。

 

 

首がしっかりしてきて、寝返りをしたり動き回るようになってきたら、セパレートの服が使えるようになります。

動き回るようになるとロンパースではボタンを留めるのにとても苦労しますからね。

 

 

 

なので「ロンパースとセパレートの切りかえ時期は、首、腰がすわり動き回れるようになった頃(6、7ヶ月)」と考えておくといいでしょう。

成長の速度に個人差があるので、一概には言えませんが、焦らずじっと待ちましょう。

 

 

 

ちなみに、私の子は8ヶ月頃からセパレート服を着せました。小さいうち(特に身長50~70cm)は成長が早く、あっという間にサイズアウトしてしまいます。そんな時期にセパレート服を購入するとトップスとズボンそれぞれを購入しなければいけなくなるので、購入費が高くなりやすいです。

そのため、成長スピードがある程度緩やかになってくる8ヶ月頃からセパレート服を着せました。

 

 

体験談:つかまり立ちが始まったとき。

うちはつかまり立ちが始まった時点でパンツタイプのおむつに変えたのでその時点で上下にしてました。

(出典:https://qa.mamari.jp/

つかまり立ちをし始めたら、いろんな事がいっぺんに始まりますね!

我が子はつかまり立ちをするときに、ロンパースだと服が足先などに引っかかって立ちづらそうにしていることがありました。動きが活発になる時期にセパレート服に切り替えると良いでしょう。

 

 

身長70cmの子供、セパレート服にする?ロンパースにする?

子供も成長してきて身長が70cmくらいになってくるとこのままロンパースにでいくか、セパレートに切り替えるか悩みますよね。

そんなお悩み、解決しちゃいましょう!

 

 

そもそも70cmのセパレートの服は、品物が少ないそうです。

ちょうどロンパースからの切りかえの時期なので、他のサイズと比べて着られる期間が短い、というのが理由だと思います。売り上げが少なければ、当然、品数も減ってきますよね。

 

また、70cmのセパレート服は、活発に動き回れる月齢でセパレート服を着たいけど、体が小さめの子で80cmだとぶかぶかになってしまうという子供向けなのかな、とも思います。

 

実際、子供用品店を歩いて見ていても70cmサイズの服は圧倒的にロンパースが多いですね。

 

 

 

70cmまではロンパース、80cmからセパレートと割り切って

同じ悩みを持つパパさんママさんたちは多いです。多いのならどこかのメーカーが作ればいいのに…とも考えますが、企業にもいろんな都合があるのでしょうね。

(補:赤ちゃん本舗、ZARA、H&M、GAP、nextなどでは、70のセパレートの洋服も扱っているそうです。)

 

 

80cmを超えると、急にセパレート服の商品が増えてきます。

なので「70cmまではロンパースで持ちこたえて、80cmになった時点でセパレート服に切り替える」という方法が良いでしょう。

 

 

他にも、子どもはすぐに大きくなるので、大きめの服を準備するつもりで、早めに80cmのセパレート服を着せる、という方法もあります。

80cmくらいになると子供の成長スピードも緩やかになってくるので、着られる期間も長くなりますよ。

 

 

 

体験談:70でギリギリですが…。

うちも1日に5ヶ月になったばかりの女の子がいます♡
体重も8kgで身長も高い方なので70でギリギリです💦
80は買い足す予定なしです◡̈⋆
80からはセパレートの服デビューします♡
上の子も80のカバーオールは持っていなかったので、カバーオールは卒業します◡̈⋆

(出典:https://qa.mamari.jp/

80からのセパレートデビュー、結構多いのかもしれません。

 

実際、我が子もちょうど70cmの服がきつくなってくる頃、ハイハイも上手にできるようになったのもあり、セパレート服は80cmからデビューしました。

 

 

セパレート服の着せ方

セパレート服は意外と着せるのに苦労することが多いです。

そこで、初めてのパパさん、ママさんにもわかりやすいように着せ方をご紹介していきます。

 

トップス

①頭からすっぽりとかぶせる

②袖から自分の手を入れ、子供の手を引っ張り出す。

 

かなり簡単ですが、②の引っ張り出すというのがポイントです。小さいうちはなかなか上に腕を伸ばすという動きはやりづらいようなので、子供の手をお迎えしてあげるのが1番早いです。

 

 

ズボン

①両方の裾から手を入れて子供の足を掴む

②足を入れたら片方の手で両足を持ち、空いた手でズボンを引き上げる

③ズボンをお腹までしっかりとあげる

 

ハイハイするようになるとズボンを履かせているうちに、もう片方の脚のズボンが脱げてた、なんてことがざらにあります。そうならないためにも②の片方の手で脚が動かないように固定しておくことが大切です。

 

 

また、着替えをするときには声かけを忘れないようにしましょう。お父さんやお母さんの声を聞くだけで赤ちゃんは安心します。

無言や無表情で着せ替えをすると、赤ちゃんが緊張して泣き出してしまうこともあります。着替えは楽しいものであるという雰囲気を醸し出して着替えさせてあげましょうね。

 

 

 

気温に合わせて

そして、セパレートデビューが済んだら、季節に合わせて着せ方を考えておきましょう。

 

 

春・秋

温度差が大きい時期。体温調節のしやすい組み合わせで着せてあげたいものです。

着たり脱いだりがしやすいものがいいでしょう。

また、暑さ寒さが幾分収まってきたとはいえ、昼間は汗をかく日も多いので、汗を吸いやすい生地のものがいいですね。

 

 

たくさん汗をかく時期です。汗を吸いやすい薄手のものを選んであげたいですね。

汗をかいたらすぐ着替えができるように、着替えは多めに準備しておきましょう。

クーラー対策も忘れずに。肌着はノースリーブのものにするなど、とにかく涼しくしてあげると良いでしょう。

 

 

大人のインナーと同じで、保湿性・保温性に優れている素材のものを選びましょう。

裏起毛のものやフリース、ニット素材のものを組み合わせるといですね。

冬場でも意外と汗はかくので、夏用のロンパースを肌着として中に着せてあげるのもオススメです。

 

 

 

体験談:ロンパースの肌着の上に

生後6ヶ月の男の子です。

寒いのでセパレートは、たまにしか着せてないです。

着せるときは、ロンパースの肌着に上はトレーナー系に下はレギンスだったりモンキーパンツだったりしてます。

(出典:https://qa.mamari.jp/

ロンパースはセパレート服と違い、空気が入ってくる隙間が少ないので、寒い時期はロンパースが活躍します。冬の時期にセパレート服への切り替えを考えている場合は、もう少し待ってみても良いかもしれません。

 

 

 

お腹が出る?セパレート肌着はいつから?

ロンパースを卒業してセパレートデビューが済んだら、今度は、ボディ肌着からの卒業です。セパレートの肌着が着れるようにならなければなりません。

セパレートの肌着とは、具体的には、肌着とパンツに分かれているものを着るということです。

セパレート肌着デビューのタイミングは「トイレトレーニング」がキーワードです。

 

ちなみにトレーニングパンツはいつから必要なのかについての記事もあるので、よろしければそちらもご覧下さい。

 

 

 

①トイレトレーニングが始まったら

トイレを使う練習を始める時には、セパレート肌着に切り替える必要があります。

 

 

トイトレが始まるまではボディ肌着を着せておいて、練習が始まったらセパレートの肌着を着せるという方もいます。

上下がつながったボディ肌着だと、自分だけでは簡単にパンツ、おむつを脱げずに、トイレトレーニングをやりづらいためです。

 

パンツなら、子どもでも下におろすだけで簡単に脱げますが、ボディ肌着だと、股の部分のボタンを何個も外さないといけないし、肌着のすそを持ち上げて用を足さないといけません。

そのため、自分で簡単に脱げる肌着に切り替える方もいます。

セパレートの肌着を着せるタイミングは「トイレトレーニング」の時期がひとつの目安です。

 

 

②保育園や幼稚園の先生に言われて

もう一つ「保育園や幼稚園からのお願いがあった時」という目安もあります。

保育園の先生は、少人数でたくさんの赤ちゃんや子どもたちを見ないといけませんので「ボディ肌着ではなくセパレート肌着を着せてください」というお願いがあるかもしれません。

 

サッと脱がせてサッと履かせられるパンツの方が先生方も助かります。

 

実際、私の知り合いも先生に言われるまで(2歳まで)ロンパース肌着を着せている方がいました。2歳ともなると動きも活発になってきますから、ロンパースタイプの肌着は少し動きづらいかもしれませんね。

 

 

 

ちなみに我が家は、子供が歩けるようになったらセパレート肌着に切り替えました。ハイハイをしなくなったらお腹が出てしまうことも少ないですし、立って動けるようになった子供は大人しく肌着のボタンを留めさせてくれません。おむつを替える度に、毎度追いかけるのはかな~り大変なので個人的には立って歩けるようになった頃(1歳)をおすすめします。

 

 

 

体験談:保育園からのお願いで

2歳になるまで着せてましたよー!!(4月2日生まれです)

ただ4月から保育園のクラスが上がって、1歳児クラスからはトイトレもするようになるからやめてくださいと言われてしまい、今月から普通の肌着です(T^T)(笑)

(出典:https://qa.mamari.jp/

準備は大変ですが、園でトイレトレーニングまでしてもらえるとなると、それはそれでありがたいことですね。我が子の保育園でも1時間おきにトイレへ誘ってくれています。先生もいちいちトイレへ誘うたびにロンパース肌着を脱がせるのは大変ですもんね。

 

 

まとめ

赤ちゃんが小さいうちは、服装の調節、気を使いますよね。アタフタしているうちに毎日が過ぎていきます。

しかし、2人目、3人目になると「もうロンパースは卒業か」「セパレート肌着付けるようになったんだ」と、だんだん成長の足跡を楽しめるようになります。(寂しくもありますが)

 

1人目で日々苦労をしている初心者パパさんママさんに伝えたい。

今たくさんのことを学んでおけば、2人目、3人目は楽しいですよ〜!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました