上履きの名前の書き方!小学校や幼稚園で位置はどこ?アイロンシールは?

小学校

  \始めました!パズルのレンタルサービス/

幼稚園や小学校へ入園・入学するときに準備するもののひとつ「上履き」。

その上履きには、もちろん記名が必要です。

しかし、上履きの場合、どこにどのように記名していいのか迷ってしまいます

また、油性ペンで書くとにじんでしまって、見た目が悪くなってしまったり、
上手に文字を書けなかったりして悩みの種ですよね(>_<)

 

この記事では、幼稚園や小学校の上履きに名前をいれる際の情報をご紹介します!

上履きの名前!位置はどこに?フルネーム?

 

 

 

 

まずは、「どこに名前を書けばよいか?」「向きは?」「フルネームで書くの?」についてです。それぞれについて、ひとつずつ解決していきましょう!

名前はどこに書く?位置は?

上履きに記名する際は、学校指定の場合もあいもありますが、一般的には、上履きの一番上の「つま先部分」と、「しっぽ背中の部分」(かかと付近)の2か所です。

入園準備に必須の名前つけ。洋服・下着のどこにつけるのが正解?

上履きは、下駄箱に入れて置くだけでなく、脱いでテラスや廊下などに並べて置くときもあるので、上からでも後ろからでも見てもわかるように記名することが大切です。

  • 上から見えるところ(つま先部分)
  • 後ろから見えるところ(しっぽ背中部分)

この2か所に記名するようにしましょう。

最近では、つま先部分でなくて、〈ゴムの部分〉に書く方も多いです。
また、しっぽ背中部分も書きづらい場合は〈かかと付近〉に記名しておいてもよいでしょう◎

それぞれの記名のイメージを示しておきますね◎

〈ゴム部分〉

幼稚園の靴にかわいく名前を入れる3つの方法|最適な名入れ場所も紹介

 

〈かかと付近〉

小学校上履き名前の書き方で位置や向きは?名前付けアイデアグッズも ...MOUのはんこ - 2009年03月06日

 

名前の向きは?

続いて、名前を書く向きについてです。

こちらは、一般的には、記入する場所が縦長でしたら、縦書きに。
横長でしたら、横向きに名前を書きます。

  • 縦長→縦向きに書く
  • 横長→横向きに書く

 

フルネームで書く?

記名をフルネームで書くかどうかについてですが、なるべくフルネームで書くことをおすすめします。

名字や名前だけですと、同じ名前の子がいた場合に、わかりづらくなることがあるからです。

 

マークなどを付けておけば、自分の上履きかどうかがわかる場合もありますが、子どもたちは、活発で注意が散漫していますので、上履きもなくなることもよくありますし、履き間違えも多いのです。

それなので、誰が見てもわかるようにしておくことが大切です。

もし、名前が長くて、フルネームで記名するのが難しいという場合は、左足と右足とで姓と名を分けて記名するという方法もあります◎

例えば、「さかきばら しょういちろう」と書く場合、

左足に「さかきばら」
右足に「しょういちろう」

と記名します。

 

以上、名前の書き方についてご紹介しましたが、
「名前を書く位置」、「向き」、「フルネームで書くかどうか」
のいづれにおいても、学校で指定がある場合は、その様式で記名しなくてはいけません

入園・入学の資料を確認するようにしましょう◎

上履きの名前の書き方!アイロンシールの付け方は?

 

 

 

 

上履きに記名すると、「文字がにじんでしまう・・・」
という問題はよくありますよね(´;ω;`)

上履きは、油性ペンで書こうとすると、じわ~っと文字が滲んでしまって困ります。

そんなとき便利なのが、「アイロンシール」です!!

アイロンシールって、アイロンで貼ればいいいだけなので、と~っても便利♪

が、しかし!!

アイロンシールは、剥がれることがあるんです(T_T)

そこで、その問題を解決すべく、アイロンシールの付け方をご紹介します!

 

アイロンシールは、大きく分けて2つです。

  • 100均などで売っている布をアイロンで貼り付けるタイプの名前シール
  • アイロンで文字を転写するタイプの名前シール

 

〈100均などで売られているアイロンで貼り付けるタイプ〉

くっついていない

100均などで売られている、布の片面に糊が付いているタイプのお名前シールです。

布でできているので、生地は分厚いのが特徴で、素材は綿でできています。

【メリット】

  • 100均で買える
  • 簡単に剥がせる

【デメリット】

  • 1枚あたり20~50円前後でコスパがよくない
  • 端から剥がれやすい

シール自体に厚みがあって硬いため、シールが端っこから剥がれてしまうことが多いです。

また、一度剥がれたシールを貼り直すことはできないので、剥がれてしまうということはそのぶんコスパも良くないということになります。

 

実際に、このタイプのシールを使っているママたちの中には「剥がれないために端っこを糸で縫い付けていました」という声も

実は、私もその中の一人です。

しかし、100均のお名前シールは、上履きに縫い付けることが難しいですよね(^_^;)

そこで、剥がれにくくするための方法が、「四つ角を丸くカットする」

『角を丸くカットして貼ると剥がれ難くなりますよ。我が家は市販のの物を全部角を丸くして当て布をしてしっかり貼り付けていました』

『角を丸く切ったら少し剥がれにくいよ』

というママたちの声もあります。経験者は語る・・・ですね◎

こんなテクニックも。

「あて布をしない」

アイロンシールの取り扱い説明書には、「あて布をしてください」と明記してある商品が多いですが、ママたちからは『あて布をしないほうが良い』というコメントがいくつか見つかりました!

 

『スチームなしで高温で20秒くらい。あて布なし。』

だそうです!しっかりくっつくんだとか。ぜひ試してみたいですね!

 

〈アイロンで文字を転写するタイプ〉

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

転写タイプの名前シールで、ラバータイプや転写シールと呼ばれることもあります。

紙の台紙に乗っており、紙ごとアイロンにかけることで、印刷されたインク部分が布に転写されるという仕組みです。

【メリット】

  • コスパがいい
  • 比較的剥がれにくい

【デメリット】

  • アイロンが面倒な場合も
  • 100均などでは売っていない(ネット通販がほとんど)

転写タイプの名前シールは、1セット100枚前後で販売されていることが多く、1枚あたり10~15円とコスパがいいのが嬉しいポイントです。

他のタイプのお名前シールと比べると剥がれにくいため、1度貼ると長く使えるのでそういう意味でもコスパがいいといえます。

 

このタイプの一番のメリットは、アイロンで貼り付けるタイプのお名前シールの中でも比較的剥がれにくいという点です。

上の写真からも分かるように、転写タイプの名前シールには厚みがなく、伸縮性があるため、剥がれにくいのです。

アイロンラバーシールの付け方

  1. ハンドタオル等を履き口に詰め、紙製の粘着テープ(マスキングテープ等)で、仮押さえする。
  2. テープの上からアイロン(高温)を5~10秒あてて仮押さえする。
  3. 紙テープを剥がす。(シールがついているのを確認しながらゆっくりと)
  4. 付属の仕上げシートを巻き付けるようにかぶせ、アイロン(高温)を10秒あてる。

※上履きのゴム部分にアイロンが当たらないように気をつける。

※アイロンシールが紙テープにくっついてくるようでしたら、再度、アイロンをあててくっつける。

※紙テープの糊が、上履きに残っている場合は、セロテープで、ペタペタとすると、簡単にとれる。

 

アイロン不要のお名前シール

上履きが熱に弱い素材の場合は、上履きを傷めてしまうことになるので注意が必要です。

表面がツルツルとしたビニール製の場合は、アイロンシールはやめておいたほうが良いでしょう。

ナイロン製の上履きの場合は、アイロン不要のお名前シールをおすすめします◎

アイロンをわざわざ出して、名前をつけるのも面倒ですよね。

ぎゅーっと押すだけなので、簡単に名前を付けることができます。

 

くつのしっぽ・くつデコミニ

上履きへの記名は、アイロンシールだけでなく、靴のベロにタグを取り付けるという方法もあります。

タグは小さいですが、けっこう目立つので、自分の上履きがすぐにわかりますし、しっぽを引っ張って履くことができるので、便利です◎

 

書き方!スタンプで失敗しないコツは?

お名前スタンプは、名前だけが書いているシンプルなものもありますし、ディズニーなどのキャラクターもの、似顔絵をオーダー出来るものなど種類も豊富です!

やり方は、名前を書きたい部分のホコリや汚れを取ってから、ポンっとスタンプを押すだけで簡単です!

 

上履きにお名前スタンプを押すコツ

お名前スタンプは、とても便利で簡単ですが、なかなかきれいにスタンプできず、失敗してしまうことが多いです。

私も、お名前スタンプで記名したことがあるんですが、スタンプが滲んでしまったり、インクが薄くなってしまったりと、失敗してしまうんです( ノД`)…

そこで、上履きにお名前スタンプを上手に押すコツをご紹介しますね!

 

【用意するもの】

  • ヘアスプレーor水を入れた霧吹き
  • お名前スタンプ
  • 油性なまえペン(細字)

【上履きにお名前スタンプを押す手順とコツ】

1.ヘアスプレーまたは水を入れた霧吹きを使って、処理をする


記名したいところにヘアスプレーをかけ、乾かします。(5分ほどでOK!)

ヘアスプレーがない場合は、水の入った霧吹きを使います。
霧吹きで、まんべんなく水を吹きかけて、少し布を湿らせます。


霧吹きの場合は、乾かさず、湿った状態のままにします。

タグやゼッケンがにじまないようにする書き方でもご紹介していますが、

にじんでしまう原因は、布1本1本の繊維にインクが染み込み、広がってしまうからなんです。

ヘアスプレーをかけておくと、繊維をコーティングすることができるので、にじまなくなるのです。

 

ちなみに、ヘアスプレーは、「コポリマー」という成分が入っているスプレーが効果的ということです。

 

水が入った霧吹きを代わりに使う場合も、同様で、繊維にインクが染み込んでいくのを防ぐために、水を染み込ませるという原理です。

 

2.お名前スタンプを押す


上履きは、少しスタンプが押しにくい形状なので、押したいところの生地の下に手を添えて押すようにしましょう。

 

3.油性ペンでなぞる


お名前スタンプのインクが薄い部分を油性ペンでなぞります。

こうすることで、しっかりとした濃さの記名ができます!

細めの油性ペンがおすすめです◎

 

お名前スタンプのメリット

お名前スタンプには、メリットがいろいろあります◎

  • スタンダードな油性ペンと近い形で名前入れが出来る
  • コスパがいい(半永久に使える)
  • お子様や先生も見やすい
  • 布にもゴムにも名前を書ける
  • 他の物(服や文房具など)にも使える

お名前スタンプは、スタンダードな油性ペンでの名入れに近い形で記名が出来るので、おすすめです。

上履きをごしごしと洗えば、名前が取れてしまうこともありますが、もう一度スタンプを押し直せばいいだけなので、手間もかかりません。

スタンプは、靴のゴム部分・中敷き部分・足の甲の部分に押せます。

 

かかと部分は靴の作りにもよりますが、曲面になっていたり、布が何枚も重なっていてゴワゴワしたりするので、少し注意が必要です。

 

上履きの名前の書き方!刺繍はどうする?

刺繍で記名した上履きは、他のお友達とはちょっと違った特別なものになります♪

刺繍といっても、難しいステッチではなくても、小学校の家庭科で習う「本返し縫い」で細かめに刺すといい感じになります◎

名前を刺繍でかわいく。幼稚園の上履き | 刺繍フォント、メリー 手作り ...

【用意するもの】

  • 刺繍糸(2-3本どり)
  • 刺繍針(2-3本どり用)
  • 鉛筆(下書き用)

【刺繍での名前の書き方】

小学校で習った本返し縫いですが、これを「バックステッチ」とも言います。

バックステッチが思い出せない・・・という方のために!バックステッチのやり方をご紹介しておきますね◎

 

バックステッチのやり方

線が縦になるように布を持つ方がやりやすいと思います。

一目の長さを4㎜にするつもりで刺しましょう。
まず、端から4㎜のところ針を出します。線の真上です。

糸を全部引きましょう。

線の一番端に針を入れます。

糸を全部引きましょう。

最初の針穴から4㎜先の線上から針を出します。

糸を全部引きましょう。

最初の針穴から針を入れます。

糸を全部引きましょう。

これを何度も繰り返して端まで進み、一番端から針を出して引きます。

元の針穴に針を入れ、

糸を全部引いたら終わりです。

裏は玉留めします。

バックステッチの「基本」のやり方です。
「縫い物」ではなく「刺繍」ですから、一針一針丁寧に刺してください。

このバックステッチで、文字の書き順通りに刺していき、刺繍していきます。

 

玉止め

最後に、文字の端を「玉止め」(フレンチナッツステッチ)するとかわいくなります◎

玉止め 玉結び やり方 裁縫

糸を止める時は、上履きの中側で、刺繍糸を1本と2本にわけて(1本と1本にわけて)何度か堅結びをします。

裏側に糸が出るのが気になる方は、その部分に、接着芯やシール状のフェルトを貼るときれいに仕上がります。

刺繍のコツ・ポイント

以下のポイントをおさえると、バランスのよい刺繍ができます。

  • 1目は1~2mm
  • 1文字が1~2cm程度になるように刺す
  • 文字の円形の部分は、できるだけ大きく
  • 丸文字にする

※刺繍は、布製の上履きが向いています。ビニール製の上履きは、針の穴があいてしまうので、間違えたときに、上履きに穴があいた状態になってしまうからです。

※刺繍糸の本数を変えると、印象がかわってくるので、お好みの本数で試してみてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

上履きの名前の書き方についていろいろとお伝えしました!

みんなが履く同じような上履きでも、名前の書き方次第で、オリジナルの上履きを作ることができそうですよね♪

 

この記事を参考に、ぜひ、上履きに素敵に名前を書いていただいて、子どもたちの笑顔が見れることを祈っています☆彡

 

繰り返しになりますが、学校や幼稚園の指定がある場合は、資料をよく確かめて、それに従うようにしてくださいね◎

最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました