「ベビーベッドの代用アイテムってある?」
「2人目育児にベビーベッドは必要なの?」
育児の便利アイテムベビーベッドですが、本当に必要なのか、代用アイテムはあるのか悩みますよね。
そこで、代用アイテムや必要性についてご紹介します。
ベビーベッドは2人目育児に必要?
結論、あったほうが安心!ということです。
絶対に必要というわけではありませんが、上の子が小さい場合や、目を離すことがある場合はあると安心です。
![]()
https://epark.jp/ |
現役のママパパへのアンケート調査でも8割以上の方が2人目以降はあったほうがいいとしています。
あったほうがいいという方の意見では

一方で必要ないという意見は
ベビーベッド代用アイデア
- バウンサー
- ベビーサークル
- レンタル
- コンパクトなベビーベッド
バウンサー
スペック
★ 縦揺れ、横揺れ、2種類の「揺れ」を作ることができます。
そのため月齢や兄弟姉妹によって揺れの好みが違っても、好きな「揺れ」を見つけられます。★ バウンサーの上で寝てしまってもリクライニングが簡単に切り替えられるため、遊び→寝かしつけがスムーズ。
側面がメッシュ素材となっているため通気性がよく、赤ちゃんの様子も確認しやすいです。★ リクライニング角度145°/160°/175°(3段階調節)
脚部とシートは45°ずつ回転できます(ロック不可)★ 脚部先端4か所の切り替えてロッキングのストッパーになります。
ホロとトイは取り外し可能。
ベッドやローチェアとして長く使える秀逸なアイテム。
赤ちゃんを乗せたまま360°向きを変えられるので座ったまま向きを変えられるので、わざわざ回り込んでいく必要がありません。
身の安全を守るだけでなく、寝貸しつけや、ローチェアとして使えるのは1つで何役もこなしてくれてコスパ◎です!
ベビーサークル
寝ていることが多い赤ちゃんをサークルの中に入れておくことで、兄弟との危ない接触を防ぎます。
さっと広げてパッと使える洗えるサークルなので、不要な時はしまっておけるのが◎。安定プレートを付けて、広げるだけで組み立て時間約1分ですぐに使えます。
安定プレートは、すべりにくく倒れにくくするだけでなく、床も保護してくれます。
レンタル
https://epark.jp/
ベビーベッドは生後6ヶ月頃まで使うという方が多いアイテム。
価格が高いわりには、使用期間が短く、処分するのも大変なので、それならレンタルしちゃおうというアイデアです。
楽天などでもレンタルできるので、ポイ活もできる楽天ユーザーにはぜひおすすめしたいです。
コンパクトなベビーベッド
上の子の手が届かないところに入れておきたいけど、ベビーベッドほど大きいのはいらないという方におすすめのアイテム。
サイド部分が開く作りになっているので、夜寝るときは開けておけば様子も見やすいので安心!
大人が乗っても大丈夫なほど頑丈な作りになっています。
まとめ
ベビーベッドの代用品などについてご紹介しました。
2人目以降は、身の安全を守るためにもあったほうが安心です。
とはいえ、ベビーベッドを購入する必要はないので、代用品などで対応していくといいですね。
コメント