孫が幼稚園・保育園に入園!入園祝いの金額相場はおいくらが平均?お金以外の方法も

イベント

  \始めました!パズルのレンタルサービス/

「孫の入園祝いはいくらがいいの?」

「お金以外のお祝いの方法は?」

孫の成長は、おじいちゃんおばあちゃんの生きがいであり(笑)、楽しみでもありますよね。

そんなおめでたいイベントを迎えるたびに、「〇〇祝い」を贈ることも多いでしょう。

今回は、その中でも入園祝い保育園や幼稚園の「相場」についてご紹介します。

 

「孫」の入園祝い。相場はいくら?保育園の場合は?

まず、これからご紹介する内容は、あくまでも「幼稚園の入園祝い」の相場であるということです。保育園の入園お祝いについては、後半でご紹介します。

 

 

ズバリ、「幼稚園の入園祝い」を祖父母から贈る場合の平均相場は、「3、000円~10,000円」くらいのようです。せいぜい上乗せされても20,000円くらいが妥当です。

例えばですが、入園する子供の親が10,000円のお祝いをあげたとします。

その際

祖父母は15,000円~20,000円

その他の親戚は5,000~10,000円

友人や仕事関係などの第三者からは、交友関係の深さにもよりますが、3,000円~10,000円

といった相場が多いようです。

これが、小学校・中学校・高校と、子供の年齢が上がってくると、このバランスを保ちながら金額もどんどんあがっていく傾向にあります。

 

とはいえ、基本的に子供に関するお祝いはお祝い返しをしません。

なので、あまり金額を多くしてしまうと逆に相手に気を遣わせてしまうことになるので、やはり相場の3千円~1万円以内におさめておくと良いでしょう。

 

また、幼稚園は、保育園以上に費用のかかる、ある意味「進学」です。

なので、保育園の入園に比べて、幼稚園の場合は入園祝いを渡す方は多いようですよ。

 

保育園入園の場合

続いて、保育園の入園お祝いですが、お祝いをあげないことがほとんどです。

保育園は幼稚園に比べて、進学といった感じではありません。

なので、幼稚園入園のようにお祝いする、といった風潮は少ないです。

 

また、贈り先の方にとって、保育園の入園が、お祝いしたくなるような「おめでたい」出来事なのかどうか考慮しておく必要があります

というのも、仕方なく(泣く泣く)入園させている場合もあるということを考えておかなければいけないということです。

現代は共働き世帯が急増し、育児休暇明けで我が子を保育園に預け、職場復帰しなければいけない母親たちがたくさんいます。

 

ただ正直、母親もできることなら、可愛らしい我が子の成長を、一番近いところで見守っていきたい思いでいっぱいです。

産まれたての赤ちゃんはとても可愛くて、四六時中見ていても飽きないほど癒されますよね。

それを「仕方なく」入園させている方もいるのです。

 

また、当事者である「子供」からすると、右も左もわからない状態で、ある日突然、親から引き離され、誰かもわからない大人に預けられてしまう毎日。

もちろん、保育園での生活は辛いことばかりではありません。

子供の成長を見守ってくれる保育士さんのもと、友達との関わりを学び、体力も社会性も身につく、とても良い環境です。(我が子も保育園に入園して良かったと感じております)

 

もちろん、狭き門をようやく突破し、「めでたく」保育園に入園が決まった!と、ほっと一息ついている方も多いです。(私はそうでした)

ですが、決して「おめでたい」タイミングでの入園ではないこともあり、お祝いをいただくようなイベントだと思っていない方も多いので、保育園の入園「お祝い」はしないことが多いですね。

 

あなたが貰い手の場合(保育園入園)

ご厚意でお祝いをいただける場合は、「小学校入学の時はよろしくお願いします」と、お気持ちだけ受け取る姿勢を見せると良いでしょう。

 

それでも…という場合は、絶対に高望みをしないこと、現金を受け取ることに気が引ける場合は、保育園で使用するような衣類やエプロンなどといった、デイリーアイテムをお願いすると、贈る側も重荷にならないはずです。

 

孫へのプレゼントは何がいい?入園祝いの新しいスタイル!

 

 

 

 

お祝いといえば、「現金」やお祝い事に合わせた「物」を贈ることが主流ですが、時代背景もあり、なかなかむずかしいケースもあります。

そこで!お互いに気を使うことがない、新しい「お祝いスタイル」を提案したいと思います。

お祝いホームパーティー

バルーンギフトでお部屋を飾り、おめかしをして、大人数でワイワイお祝いしてあげるだけでも、とても楽しい思い出となります。

そこで、少し金額を抑えたお祝いを贈るというのも、ひとつの方法です。

ホームパーティーは準備もあって大変だな…という方は、お店で外食するのも良いと思います。

その際、主役は子供ですから子供も食べられるメニューがあるお店を選びましょう。(ファミレスやお寿司屋さん、焼肉屋さんなどが行きやすいですね)

 

動物園や遊園地などに一緒におでかけ

普段から、おじいちゃんおばあちゃんとお出かけしている場合は、行ったことのない場所へ行くことで「特別感」を演出しましょう。

一緒に手をつないで歩くことで、おじいちゃんおばあちゃんも、子供の成長を感じ取れますね。

子供は動物園や、遊園地などは何度行っても飽きることはありません。

子供とのお出かけには動物園・水族館・遊園地の3つがハズレなしの定番スポットです。

 

記念撮影を一緒に撮る

子供の人生の「節目」を、スタジオで記念撮影しているご家庭も多いかと思いますが、ほとんどの場合、本人のみや、プラス兄妹、プラス両親といったところではないでしょうか。

そこに、おじいちゃんおばあちゃんも仲間に入れてあげましょう。

本人だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんにとっても楽しい思い出になるはずです。

また、写真スタジオでの撮影は写真代など意外とお金がかかりますから、それを少しでも負担してあげると喜ばれそうですね。

 

 

ーーここまで、新しいお祝いスタイルを提案してきましたが、やはり、従来通りの現金や物を贈りたいという場合は、少しだけ贈り先に配慮することで、お互いに気持ちのよいお祝いになると思います。

ギフトカード

まず、現金ではない違うスタイルでお祝いしたい場合は、「ギフトカード」が人気です。

現金と同じ「額面」はハッキリしていますが、「お札」よりはギフトカードのほうが、気持ちばかり柔らかい印象になるのでしょう。

 

ただし、ギフトカードを贈るうえでの注意点は、「使える場所(店)」です。

贈り先が使うことのできる「ギフトカード」でなければ、ただの紙切れやカードと同然です。

この点は、贈る側の配慮が必要なポイントです。

贈り相手の住んでいる地域にあるお店のギフト券や、子供用品店で使えるギフト券など色々なギフトカードがあるので、探してみてはいかがでしょうか。

 

物をプレゼント

続いて、お祝いに合わせた「物」のプレゼントですが、これは、やはり非常にむずかしいところです。

幼稚園や保育園の入園お祝いとして、園生活で使うだろう「物」を贈ったとしても、園の方針(指定)に合わないものだったり、子供たちの趣味嗜好に合わないものだったりすると、せっかく贈ったものなのに、使ってもらえなかったり、頂いた側としてもあまり嬉しくない場合があるのも、実状です。

 

どうしても、「物」を贈りたい場合は、正直に「どんなものが良いか」リサーチをしたうえで用意すると、お互いに嬉しいと思います

特にキャラクターものなどは子供の好みがハッキリ別れますから、事前に聞いておくのがベターです。

 

お祝いを贈るタイミングは?

 

 

 

お祝いを贈るタイミングとしては、入園の1~2週間前がベストタイミングです!

お金をもらったらそのお金で、入園準備をするという方もいますし、

物のプレゼントだったら早めに渡したほうが、被って購入してしまったということも防げます。

 

また、集まってお祝いをする場合、入園してからではなかなか皆で集まる時間をとることが難しくなります

入園は、お通夜などのように急な話ではありませんから、時間的にも余裕のある入園前にお祝いを渡したほうが良いですね。

 

とはいえ、入園前に渡すタイミングが合わなかったりと色々な都合があると思います。

お祝いを渡すのは絶対に入園前!とは決まっていませんので(孫の顔もみたいでしょうし)、’’できるだけ入園前に’’という気持ちで良いと思いますよ。

もしお祝いを渡すのが遅くなるようでしたら、「遅くなって申し訳ない」と一言添えておけば相手も悪い気はしませんね。

 

入園祝いののし袋の種類・書き方は?

 

 

 

出典:楽天

入園祝いはお祝いごとですので、「紅白の蝶結びの水引」がついたのし袋が良いです。

蝶結びは何度あっても良いお祝いごとに用いられますし、紅白はおめでたいときには定番の組み合わせですね。

水引に関して、印刷されたものと、実際に水引がついたものがありますが、これでなければいけないという決まりはありません。

 

なので、贈る金額によって変えると良いですよ。

一般的には1万円以内だと印刷されたのし袋で、それ以上になると水引のついたのし袋が使われることが多いようです。

 

ちなみに、最近ではオシャレなのし袋も多いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

切り絵のし袋新一年生
価格:440円(税込、送料別) (2020/4/11時点)

若い世代のママさんやおしゃれなご家庭に贈る場合は、こんな感じのおしゃれなのし袋でも喜ばれると思いますよ。

 

のし袋の書き方

水引のついたのし袋を使用する際、水引より上には

・祝 御入園

・御入園祝

と書きましょう。

そして、水引より下には贈る側の名前(あなたのお名前)を書きます。

 

また、一般的に裏面には贈る側の住所と、入れた金額を書きますが、最近では書かない方も多いです。

なのでこれに関しては書いても書かなくても良いでしょう。

とりあえず、「なんのお祝いなのか、誰からなのか」というのがわかれば問題ありません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

幼稚園や保育園の「入園祝い」は、どちらかというと、子供たちが欲しいものよりも、親が用意してあげたいものをいただく、といったことがメインだと思います。

 

そして、もらった方は「もらって当たり前」ではないこと、「お祝いしたい気持ち」があっての「お祝い」であることを忘れないでいただきたいです。

いずれにしても、おめでたいお祝い事で「揉め事」が起きないように、マナーや相場をしっかりリサーチして、楽しい思い出にしてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました