お風呂ベビーバスでの沐浴に湯温計は必要なの?100均でも手に入る?おすすめは? 初めての育児。いろいろとわからないこと、心配なことありますよね。 退院すると、今度は自分で、赤ちゃんをお風呂に入れなくてはいけません。沐浴です。 1か月は、赤ちゃんをベビーバスで沐浴することが基本となります。 そのときに、... 2019.10.01お風呂
育児オムツ替えシートは必要なの?おすすめの100均での代用品と使い捨てのもの、レジャーシートで代用する方法をご紹介します! 子どものオムツ替えに必死になっているとき、終わった後にふと布団を見ると 「あ~!やってしまった!!うんちが布団についてる~!!」 なんて経験してしまったママさんも少なくないはず! ちなみに私も経験したことがあります。 ... 2018.10.30育児
授乳調乳ポットの購入は本当に必要なの?気になる電気代とレンタルの電気ポットとは! プレママの時に、私は私情があり完ミで育てる決断をしていました。 出産準備を進めているときに、友人から「完ミで育てるなら調乳ポットが必要だね!」と言われて、初めての出産でしたので「調乳ポット?なにそれ?」と疑問に思ったことがありました。... 2018.10.25授乳育児
保育園ベビーカーのレインカバーって必要なの?100均で代用品あったりする?たたみ方や付け方も紹介 お出かけの時にとっても便利なベビーカーですが、雨が降るとベビーカーも塗れてしまいます。 そんな雨の日に必須なのがベビーカーのレインカバーですが、活用していますか? 案外雨の日って、外出を控えてしまったり面倒だからと車で移動してし... 2018.09.22保育園育児雨
イベントニスの代わりにボンドでもひび割れを防げる?100均の紙粘土や材料で夏休み工作の貯金箱を作る 子どもが夏休みの工作で「貯金箱作りたい!」と意気揚々に、紙粘土で子どもが一生懸命作ったはいいものの、強度が保てずせっかくの貯金箱が欠けてしまったり紙粘土が乾燥した時にひび割れてしまったらせっかくの工作が台無しになった!なんて経験ないでしょう... 2018.08.25イベント小学校育児
トイレコンビのおしりふきウォーマーは必要?いつまで使うの?電気代や乾燥も心配…口コミします 子供が生まれると必ず必要になってくるおしりふき。最近では乾燥しないような蓋も100均で販売されていますが、おしりふきウォーマーというものも販売されています。 今回はその中でも人気のあるコンビのおしりふきウォーマーが必要なのか、その使い... 2018.08.01トイレ健康育児
トイレ子供のトレーニングパンツはいつから必要?2歳からトイレトレーニングを始めてみた 暖かくなってきてトイトレを始めようとしている方も多いのではないでしょうか? 幼稚園の入園や3歳近くになってトイレトレーニングを考えるようになりますよね。 そんなときに出会う「トレーニングパンツ」という商品... 2018.05.23トイレ保育園育児
育児赤ちゃんのミトンはいつまで?本当に必要なの? 赤ちゃんのミトンはつけているだけでも可愛いですよね。 「ミトンは必要なの?」 「ミトンはいつまでつけるものなの?」 最近の育児ではミトンをすすめる情報は目にしません。結局ミトンはしたほうが良いのか、しないほうが良いのか悩み... 2017.12.15育児