お出かけの時にとっても便利なベビーカーですが、雨が降るとベビーカーも塗れてしまいます。
そんな雨の日に必須なのがベビーカーのレインカバーですが、活用していますか?
案外雨の日って、外出を控えてしまったり面倒だからと車で移動してしまったりしがちで使うようで使わないレインカバー。
そんな使う頻度が少ないレインカバーは、本当に必要なのか疑問なところですよね。
実は100均にあるもので代用できちゃったりするんです!
また、メーカーのレインカバーについても色々調べてみたのでご紹介していきますね。
ベビーカーのレインカバーって本当に必要?100均で代用できちゃう?
普段、徒歩移動が中心でベビーカーでお出かけすることが多い方なら必須アイテムだと思います。
突然の雨や、雨の日にどうしても外せない用事があるときはレインカバー1つで赤ちゃんが濡れずに済みますのでかなりの安心材料ですよね。
ただ郊外など、どうしても車移動が中心なママさんも多いはず。
私もその1人だったりします。
車移動が中心だったりすると、雨の日にわざわざベビーカーで出歩かず「今日は車で行こう」という判断をすることが多いのであまりレインカバーを使う出番が少ないですね。
なので、普段の生活で車移動が多い方は購入する必要はないと思います。
しかしながら、梅雨時期などに珍しくベビーカーでお散歩していたら天候が一気に悪くなって土砂降りにあってしまった!なんてことは避けたい話ですよね。
実は手頃な商品が売ってるダイソーやセリアの100均で、レインカバーの代用品となるものが売っているので一緒にチェックしていきましょう。
・100円均一で売ってるレインコートをベビーカーに被せて、腕の部分で結んで固定!
まず、優秀なのが100円均一で売ってる大人用のレインカバーです。サイズがあるのでLサイズを選びましょう。
ボタンを外してベビーカーに被せるようにかけます。そして腕の部分は上手に取っ手の部分に結びつければレインカバーになります。
レインコートなので強めの雨でもしっかり水を弾いてくれるので、これは重宝したい代用品です!
100均で購入できるものなので、泥なので汚れてしまったりしたら気後れなくゴミに捨てられるのが良いですよね!
・120ℓの特大ポリ袋をハサミで解体してつなぎ合わせて、簡易なレインカバー!
120ℓ特大ポリ袋ですが、お家でテープなどで工作しなければいけない点が少し面倒かもしれません。しかしながらしっかり隙間なく作成すれば簡易なレインカバーの出来上がりです。
不透明な色だと外の景色も見えず、子供も怖がってしまうので、できることなら透明な色の袋を使うとよいでしょう。
また、袋のはしに穴を開けて、紐を通しておけばベビーカーに結びつけることができますよ。風がふいて袋が飛んでいかないように何箇所か紐を通しておくとよいでしょう。
そして、ポリ袋なので畳んでしまえば収納がかさばらないのが大きいメリット!
これなら急な雨の時用に、時間があるときに何枚か作っておいてベビーカーの荷物入れのところに取り置きしておけば急な雨に降られたときにササッと被せるだけで良いので便利ですよね!
こちらも汚れてしまったり穴が空いてしまったら、そのまま燃えないゴミにポイすればOK!
回数を重ねて使用するときは、レインコートも同様、しっかり渇かしてから使用するようにしましょう。
アップリカ、ピジョン、西松屋のレインカバーの口コミを比べてみた
純正のレインカバーの購入を迷っている方、実際に使用している先輩ママさんの口コミを
参考にして購入を検討したいところですよね。
アップリカとピジョン、西松屋のベビーカーの口コミを集めて比べてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
【アップリカ】 純正 オプション マルチレインカバープラス multi rain cover plus ブラックBK 2023917 【フロントオープン式 & 両対面・背面対応】
出典:Amazon
・純正品じゃない安価なものを購入した時にすぐに破れてしまい困ってしまったので純正品を買ってみたところ、やっぱり持ちが良い!
・子どもを乗せるとビニールの部分が少し曇ったりするけど、子どもが息苦しそうな素振りも見せず、楽しそうに外を眺めていたので安心した。
・純正品だけにベビーカーにピッタリ収まりました!しかし通気性が少し悪いかもしれません。冬場の突然の雨にはとっても便利だけれど、夏場だと少し蒸れてしまいます。
・サイズがピッタリベビーカーに収まるので、子どもの足下まで濡れずに済みました!
【ピジョン】 Pigeon ベビーカー用 マルチレインカバー背面用 (対象機種:ピングル、パタン)
出典:Amazon
・ピジョンのベビーカーを使っているのですが、純正品だけにベビーカーにすっぽり収まるので強い雨でも子どもが濡れずに済みました!
・足下の雨が気になりましたが、足下の部分も4本共マジックテープがついておりしっかりと雨が防げるのが便利です。
・装着が簡単なので、急に強い風や雨が降っても装着が楽ちんでした!これなら子どもに冷たい思いをさせずに済むので買って良かったです。
【西松屋】 SmartAngel 両対面式レインカバー
出典:楽天
・全面的にクリアなカバーをベビーカーの上から被せるので、どこから子どもを見ても中の状態が分かるので安心します。
・今までレインカバーを使ったことがなかったのですが、あるととても便利でした!
・カバーを付けたまま乗ったり降りたり出来るので、外出先から屋根のある場所に子どもを下ろすときに余計に濡れたりせずに済むので便利です。
・他のメーカーさんで無さそうなのが、パッケージがそのまま収納ケースになっていること!これがとっても便利で、使い終わった後などにそのまま畳んでまたベビーカーに収納出来るのが良いです。
純正品だと、やはりサイズ感でママさん達は一番満足している方が多いです!
ベビーカーをちょうどよくすっぽり覆ってくれるレインカバーは、雨の中で余計なストレスを生むことがないから良いですよね。
また西松屋のレインカバーなら他商品に比べてお値段も手頃なので、純正品のレインカバーの購入を迷っていてもちょっとお試しで購入するのも良いと思います。
レインカバーの基本的な付け方とそのたたみ方
ベビーカーの基本的な付け方をご紹介します。
またメーカーさんによって取り付け方に違いがあるので、説明書は一通り読んでおくと後で分からない!なんてストレスがなくなって良いです!
1.レインカバーを全体的に広げておきましょう。
2.ベビーカーとレインカバーの向きを確認します。
3.取り付けタイプならレインカバーとベビーカーをボタン等で取り付けます。
被せるタイプなら向きに気をつけて、広げながらベビーカーを覆います。
意外とママさん達を困らせるのが、使い終わった後のレインカバーのたたみ方です。
私も面倒くさくて雑に畳みがちだったのですが、雑に畳んでしまうとかさばってしまうんですよね!
たたみ方に気をつければ使い終わったあとの収納が楽になりますので、ポイントを紹介します。
・全体的に広げて、タオルでサッと水滴などを拭き取ります。
・基本的には境目(レインカバーの縫い目など)の端っこの部分をもって真っ平らにします。
↑
この作業がたたむときに楽にしてくれるひと手間です!
・あとはお好みで、畳んでいく。余計な空気が入らないように畳んでいくと綺麗にたためます。
外出先の急な雨などで便利!備えあれば憂い無し
結局のところ、備えあれば憂い無し!
ベビーカーに1つ備えておくとママの外出先での安心材料になりますよね。
持っておくと、それだけで子どもが濡れる心配要素がなくなるので、良いなと思います。
レインカバーをベビーカーに備えて置いて、急な雨など心配せずに楽しく外出したいですね!
コメント