赤ちゃんの離乳食にぶどうはいつから食べさせる?生のまま?加熱する?アレルギーにも注意

育児

  \始めました!パズルのレンタルサービス/

離乳食を始めて、これはまだだめ、これは加熱してからなど、初めての食材デビューで悩むことが多いと思います。

 

そこで今回は、お盆から秋にかけて人気のフルーツ「ぶどう」について、いつから食べさせていいのか?また生で食べさせていいのか?アレルギーは?の疑問について調べました!

 

 

 

 

離乳食にデラウェアなどの生ぶどう、いつから食べさせる?

生後5、6ヶ月ぐらいから離乳食が始まり、何を食べさせていいのか、悩みますよね。

またぶどうは生で食べさせても問題ないのかなって・・

まずは、ぶどうがいつから食べられるのか、ご紹介していきます。

 

 

ぶどうは離乳食初期から食べることができます。

とはいえ、月齢に合わせてぶどうを加工しておく必要がありますよ。

かたさや大きさの目安

5~6ヶ月頃:果汁or果汁をお湯でのばす

7~8ヶ月頃:ピューレ状or細かく刻む

9〜11ヶ月頃:手でつかみやすい大きさにする

1歳〜1歳半頃:そのままあげることができる(食べやすいサイズにする)

マスカットのような皮付きのぶどうは、子供には食べづらいので、皮や種は取り除いてあげるようにしましょう。

 

 

離乳食初期は果汁で

育児書などでは、ぶどうは、離乳食初期から食べさせることができると言われています。

ですが、まだ飲み込む練習段階なので、ぶどうをそのままあげることはせず、果汁を絞って薄めてからにしましょう。

茶こしやフォークなどで潰せば、果汁を取れますよ。

 

 

また、ぶどうを果汁をあげる際は、お湯で果汁を少し薄めてからあげると良いです。

味が濃いものに慣れてしまうと、その後の薄味の離乳食を食べてくれなくなってしまう可能性があるからです。

子供は正直ですからね、甘いものを覚えたらそれ以外食べなくなることがありますよ(体験済み)

 

 

果汁をあげられるということは、加熱しなくても大丈夫ということになりそうですが、やはり、初期だと心配になりますよね。

そんなときは、皮をむいたぶどうを少量の水で茹でても良いでしょう。

ゆで汁と一緒にブレンダーなどで細かくして、薄いぶどう果汁にすれば栄養も摂取できますし、楽チンです。

他にも、果汁を鍋や電子レンジで加熱しても良いですね。

 

離乳食初期では菌やアレルギー対策として、どんな食品もできる限り一度加熱したほうが安心です

 

 

そして本題の生のぶどうですが、

離乳食中期以降は生のまま、小さく刻んだり、つぶして食べさせても大丈夫です。

もちろん、皮や種は取り除いてあげましょう。

ピューレ(裏ごしする)などで、果実を食べることができます。ヨーグルトのトッピングやパン粥に混ぜたり、食後のデザートにも使えるので便利ですよ。

ぶどうの季節に赤ちゃんと一緒に食べれるのはいいですよね!

 

 

離乳食後期9ヶ月から11ヶ月ごろからは、歯茎でつぶす練習にもなりますので、大きめのぶどうを半分に切って食べさせあげるのもいいと思います。

デラウェアだと子供も掴むのは難しいですので、巨峰などのある程度大きくて固さのあるものを使うと良いでしょう。

 

 

食べる時の注意点ですが

ぶどうは丸呑みしてしまう可能性がありますので、

赤ちゃんから目を離さないでください!

デラウェアなど小さいぶどうは丸呑みしやすいので特に注意が必要です。

 

 

 

 

ぶどうにアレルギーはあるの?

ぶどうはアレルギーが起こりやすい食品ではありませんが、絶対に出ないということではないので、アレルギーが出ることもあります。

果物でもアレルギーの報告はあり、その報告数は

キウイが一番多く、それに次いでリンゴ、桃、メロン、ブドウなどが続きます。

 

ほとんどの人は、生の果物を食べた時アレルギー反応を示しているので、子供が小さいうちは加熱してあげるほうが安心ですね。

 

 

特に月齢が低いうちはアレルギーになりやすいといわれています。

(そのぶん幼児期のアレルギーは耐性獲得する場合もあります)

 

 

あげる際は少量ずつ、様子を見ながらあげてください。

 

 

また、アレルギー症状として、口の中、口の周りが赤くなる、ぽつぽつができたり、痒がったりなどの皮膚症状の他、鼻水や咳などがあります。

食物アレルギーは皮膚症状が9割といわれているので、ぶどうデビュー後は特に皮膚の状態に注意しておきましょう。

 

私自身、初めてあげる食品はお昼時などの何かあっても病院に行ける時間にあげてました。

何か異変があれば、様子を見ながら、焦らず小児科に受診してくださいね。

 

 

 

またアレルギーとは別に、下痢になったりすることがあります

ぶどうに含まれる水分によるものです。要は食べ過ぎですね。

 

それと、ぶどうには便通を良くする効果がありますが、

ぶどうが消化される前に水を飲むことで、胃酸と急激に反応して、下痢を引き起こすこともあるそうです。

 

ぶどうを食べ過ぎることで、お腹がゆるくなることもあります。

どの食材もそうですが、バランスよく適量を食べるようにしましょう。

 

このあと、ぶどうをあげる量や目安もご紹介していきます。

 

 

 

ぶどうをあげる量や目安は?

ぶどうはブドウ糖や果糖、ビタミン類、鉄分ミネラル等があり疲労回復などに効果的な果物です。

ブドうに含まれているポリフェノールには「レスベラトロール」という成分があり、食物アレルギーの発症を抑える効果もあることが近年発見されています。

ぶどうの旬の時期にはぜひ食べたい果物です。

 

では、どのくらい食べて良いものなのでしょうか。月齢別にご紹介していきます。

 

 

大人の場合は、空腹時に10~15粒程度が、適量と言われています。

 

子供の場合は1食のビタミン目安量で見ていきましょう。

ビタミン(野菜+果物)の目安量

初期(5~6ヶ月) 15~20g

中期(7~8ヶ月) 20~30g

後期(9~11ヶ月) 30~40g

1歳 40~50g

 

巨峰サイズ1粒で15~20g

デラウェアサイズ1粒で2gです。

 

ちなみに、ミニトマトは1粒19gほどなので、離乳食初期は1食にミニトマト1つ分の野菜を摂取できればOKです。

 

離乳食の野菜のバランスを見ながらぶどうもあげると良いですね。

 

 

 

ぶどうは冷凍保存していいのか?電子レンジで温めは?

ぶどうの冷凍保存はできます。

 

冷凍方法

巨峰のような大きい粒のものは、ぶどうを洗った後、枝を切り1粒ずつ実をとり皮付きのまま冷凍保存用の袋、容器に入れて保存します。(もちろん皮をむいてからでも冷凍は可能)

 

デラウェアなどの小粒なぶどうは房ごと冷凍するのがおすすめです。洗ったあとは水気を拭き取り、ラップなどにくるんで冷凍します。

 

 

簡単な皮むきのやり方

ぶどうの皮むきって大変ですよね?

1つ1つむくのも面倒だし、爪に入ったりして・・・

そんなときは、湯煎してから皮をむくとするっと剥けます

トマトの皮むきみたいにぶどうもきれいに、簡単にむけますよ!

 

 

また、湯煎するのも面倒!という方には、皮付きのまま冷凍するのもおすすめです。

冷凍後は、水に30秒ぐらいつけると皮がむけやすくもなりますよ。

 

私は冷凍した際は皮をむいてから電子レンジで温め、つぶして与えてました。

また、ピューレしてから冷凍したりもしてましたよ。

 

 

ぶどうを電子レンジで温める際は注意が必要

離乳食初期などにぶどうを加熱しようと思ったら、鍋か電子レンジになります。

もちろん果汁は鍋や電子レンジで加熱することができます。(500Wで30秒~1分ほど)

 

ただ、ぶどうをまるまる電子レンジで温める際は、注意が必要です。

生のぶどうはそのまま電子レンジで加熱すると、プラズマが放出され発光し燃えることがあります。

電子レンジで直接いれて温めてはいけないものに、たまごもありますよね。

筆者は卵は知っていましたが、ぶどうは初耳です。

 

 

少し難しい話になりますが、ぶどうがダメな理由として、電子レンジの周波数とぶどうのサイズが関係しているようです。

 

なので、巨峰など生のぶどうをそのまま電子レンジで加熱することは、できるだけ避けましょう。

とはいえ、解凍程度なら大丈夫だと思いますが…

不安なら自然解凍のほうが良いと思います。

 

 

電子レンジの過熱の際は、温めすぎには気を付けてください。

 

ぶどうからプラズマが発生する様子↓

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

 

 

 

ぶどうの離乳食レシピ

 

ぶどうの離乳食レシピを紹介します。簡単なものを選び、私も実際に作ったことがあるレシピです。参考にしてみてください。

 

 

離乳食初期

慣れるまでは、果汁を絞って与えてました。まだ果実はのどを詰まらせるので、裏ごしをして少しずつ様子を見ながら与えました。

慣れてきたら

ぶどうのジュレ

・巨峰 2粒
・片栗粉 小さじ半分
・水 小さじ2

作り方

ぶどうを細かく刻み電子レンジで加熱し、水と片栗粉を混ぜたものを混ぜ合わせ、再度電子レンジで加熱し粗熱を取ってから、与えてました。また多めに作り、冷凍保存もできます。

作り方が簡単ですので、作り置きにもいいと思います。

 

 

離乳食中期

ぶどうヨーグルト

・ぶどう 2粒
・プレーンヨーグルト 小さじ1

作り方

ぶどうの皮をむき、細かく刻み、ヨーグルトと混ぜ合わせ電子レンジで様子を見ながら温めるだけです!これもすごく簡単ですよ!!

ただ与えすぎには気を付けてください。ヨーグルトは与えすぎるとおなかを下すことがありますので。

また、ヨーグルトの代わりに、ミルクを(50㏄)入れてもいいと思います。

 

 

離乳食後期

ぶどうのミルクパン粥

・食パン(耳は切り落とす) 35g
・調乳したミルク 100cc
・ぶどう 5粒

 

作り方

食パンの耳を切り落とし、小さく切り、鍋にミルクとパンを入れトロトロになるまで煮込み刻んだぶどうを入れ粗熱を取って与えてください。

パン粥にぶどうを入れるだけなのですごく簡単です!

 

などぶどうを使った離乳食を作ってみてください。

ほかにもいろいろな材料にぶどうを入れるだけで簡単にできます。

いろいろアレンジしてみてください!

 

 

 

まとめ

今回紹介させていただいたのは

生ぶどうを離乳食としていつから食べさせていいのか?

ぶどうにアレルギーはあるのかどうか?

摂取の目安量

ぶどうは冷凍保存していいのか?電子レンジで温めは?

離乳食レシピ

です。

ぶどうはブドウ糖などの栄養があり、疲労回復などに効果的なので育児で疲れたお母さんも赤ちゃんと一緒に食べてみてはいかがですか?

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました