友達が出産した!とてもおめでたいことですね。
そこで考えなければならないのが、出産祝いをどうするのか。
現金が1番渡しやすいけど、それだとなんだか寂しいし…
プレゼントのほうが良いのかな…
など友達への出産祝いに悩みますよね。
そこで今回は、友達への出産祝いは現金かプレゼントのどちらが良いのか、その相場、渡すのはいつが良いのかなど、ご紹介していきます。
友達への出産祝いはお金?プレゼント?
まずは、出産祝いにお金だけが良いのか、プレゼントが良いのか見ていきたいと思います。
出産祝いって何をあげるのか悩みますよね。
現金をあげてしまえば、プレゼントを何にするか考えなくて済むしラクはラクです。
でも現金だけってなんだか愛想ない気もしますよね。
友人への出産祝いには、物をプレゼントするのが一般的なようですが、実際にどっちが嬉しいのか、個人的な見解も含めて見ていきたいと思います。
現金ってどうなの?
現金だと、ママの好きなものを買えるので、ハズレはありません。
ただ、現金ってかなり生々しいというか、具体的な数字になるので、相手に「これだけ?」と思われる可能性があります。
それとは逆に、「こんなに気を遣わなくてもいいのに」と相手に気を遣わせてしまう可能性だってあります。
受け取る側の捉え方によるところが大きいので、金額に注意が必要となります。
現金が良い場合
以前、自分がお祝いしてもらった際に、そのご友人からお祝いに現金をもらったという場合は、同額くらいの現金でも良いです。
また、そこまで仲も良くないし…という方には、現金がおすすめです。
あまり相手の好みや趣向などがわからない状態で、物をプレゼントしてしまうと、好みに合わずあまり使ってもらえなかったり、もらっても困ってしまうという可能性もあります。
せっかくお祝いをするのですから、友達にも喜んでもらいたいですよね。
また先程も書きましたが、現金だと好きなものを買うことができますし、内祝いの準備をする際も金額に悩むことがなくなり、わかりやすいです。
他にも、私もそうですがもらった出産祝いは、全て子供の口座に預けて貯金してしまうという方もいます。
なので間違いなく、無難にお祝いをしたいという方は、現金がおすすめです。
現金だとあまりにも生々しくて嫌だなという方は、ギフト券などもおすすめですよ。
様々なシーンで使用できるギフト券が販売されており、昨今ではその人気がじわじわと伸びてきているようです。
クレカで有名なJCBのギフトカードや、イオン商品券、セブン&アイ共通商品券など様々な商品券、ギフトカードが販売されています。
セブン&アイ共通商品券は、赤ちゃん本舗でも使用できるので、近くに赤ちゃん本舗がある地域に住んでいるお友達には喜ばれやすいですよ。
トイザラスギフトカードやこども商品券も定番ですが、こども商品券は有効期限があるので、せっかく贈ったのに使ってもらえなかったというのは、悲しすぎます。なので有効期限のないものを選ぶと良いでしょう。
また、最近ではとても可愛いご祝儀袋がありますよ。
出典:楽天
もったいないけど捨ててしまうご祝儀袋が、ガーゼとなっています。
現金だけじゃなんだか味気ないな、と感じる方はご祝儀袋がベビーグッズになる袋を選んで、一味違うお祝いを渡すのも素敵ですね。
プレゼントが良い場合
もし、ご友人とかなり仲良くしていて、好みなどを知っているようでしたら、好きなブランドなど友人の好みに合わせたプレゼントのほうが「さすが私の友達!好みわかってくれてるじゃない!」とより親密度が高まることもあります。
また、プレゼントの醍醐味は開ける時のドキドキ感にありますよね。現金のお祝いでは味わえないあのドキドキ感込みでプレゼントをしたいと考える方は物を贈ると良いです。
ただ、他の方からのプレゼントと被ってしまうと、貰った側も困ってしまいます。なので、いくつあっても困らないものにするか、何が欲しいか聞いてしまうというのが良いでしょう。
自身が育児経験者なら、実際に使って良かったものや、普段自分じゃ買わないけどちょっとした贅沢品(ex.ブランドの服や靴など)をプレゼントするのも良いですね。
個人的には、友人から貰うなら現金ではなく、物のほうが嬉しいです。現金って親戚などからお祝いでもらうことが多く、物のほうがお祝い感があって好きですよ。
実際、私はバンボをもらいましたが、そのときは何が欲しいか聞いてくれたので自分では買わなかったであろうバンボをお願いしました。実際に使っている写真も送れるので、感謝も伝えやすく、とても嬉しかったです。
まとめると、仲が良いなら物を、そこまでの仲でないなら現金やギフト券を、というふうに考えておけば良いと思います。
友達へのプレゼント、現金の相場は?
友人への出産祝いの相場はいくらなのでしょうか。
この金額以上でなければいけないという決まりはありませんが、一般的な相場は、5000円~1万円となっています。
実際、私が出産祝いを貰ったときも6000円ちょっとのバンボをもらいました。
1万円を超えるとやはり、かなり高額な印象になりますよね。親戚ならまだしも、友人から1万円以上のお祝いをもらってしまうとお返しの額にも困ってしまうので、1万円以内におさめると良いでしょう。
私は友人からの出産祝いで、現金をもらったことはないのですが、貰ったプレゼントは大体5000円以上、1万円以下くらいのものでしたよ。
貰った側にも気を遣わせない額にしておくと、贈った側も贈られた側も気持ちが良いですね。
ちなみに、これはおしゃれだなと思ったのは、出生体重×10の金額をお祝いにしている方法です。
例えば、3140gで生まれたとすると、お祝い額は31,400円となります。多くの方は3万とかキリの良い額ですが、出生体重に関した額にするのは、貰った側の印象にも強く残るのでいいなぁと思いました。
ただ、この場合だと額が大きすぎるので、友人にする場合は、3140円そのままで良いと思います。相場より少ないのは嫌だなという方は、これにプラスでちょっとした小物(子供用ハンガーやバスタオルなど)をプレゼントすると帳尻が合いますね。
いつ渡すのが良いの?
今時、SNSなどの普及で友達が出産したという報告は、生まれた当日に知ることも多いでよね。そんなとき、すぐにお祝いを持っていったほうが良いの?いつお祝いを贈るのが良いの?など悩みませんか。
そこで、出産祝いを渡すタイミングについてご紹介していきます。
昔から生後7日に命名書をかざる「お七夜」というものがあり、その後神様に生まれたことを報告する「お宮参り」という行事があります。
最近では出産してから7日ほど入院しているので、その退院後~生後1ヶ月の間に渡すのが一般的となっています。
なるべく早くお祝いを渡したいと思う方もいると思いますが、入院中に行ってしまうのは、避けたほうが良いでしょう。
最近の病院では感染症予防の面からも、親族以外のお見舞いを受け入れていないところも多いです。
また、出産したママはまだ体力が戻っていないのでお見舞いって結構疲れてしまうことが多いです。私自身、お見舞いに何組か来てくれましたが、初めての育児と出産の疲れがなかなか解消されず、寝不足の状態で人と話すのは結構しんどかった記憶があります。
なので、早くても母子ともに退院したタイミングにしておくのが親切です。
また、出産した方は、生後1ヶ月過ぎた頃に内祝いの準備をし始めます。
内祝いを準備し終わった後にお祝いをもらってしまうと、追加で内祝いを購入しなければいけなくなってしまうので、なるべく生後1ヶ月頃までには渡してあげるのがベストです。
あなたと友人との親密度にもよると思いますが、仲が良い友人でしたら直接会って渡したいでしょうし、生後1ヶ月以降でも良いかもしれません。生後1ヶ月になれば、母子ともに外出できるので、会うついでにランチというのもできますね。
「お返しはいらないよ」と一言添えておけば、内祝いを準備しなくて済みます。
また知り合い程度の友人でしたら生後2~3週間には贈ると良いでしょう。その期間にお宅に訪問するのは難しい(あんまり自宅訪問したくないな..)という方は、郵送でも良いので、1ヶ月以内にお祝いをあげるほうが親切です。
生後1ヶ月になるまでは赤ちゃんも外に出られないので、お祝いを渡す場合は自宅に訪問するか郵送するという形になります。
自宅に訪問する際はなるべく短時間にして、相手に負担をかけないようにしてくださいね。
まとめ
友達への出産祝いについてご紹介してきました。
友達へのお祝いは現金よりも、ギフトカードや物のプレゼントのほうが、喜ばれやすいかもしれませんね。
金額も高すぎず少なすぎず、相手に気を遣わせない範囲でおさめるようにしましょう。
コメント