もうすぐ七五三、主役の子の着物は用意したけど、主役でない兄弟の服はどうしよう…。
今回はそんなお悩みを解決していきます。
付き添いの子供の服装は?赤ちゃん編
下の子が赤ちゃんの場合、幼稚園などの制服もないのでどんな服で良いのか悩みますよね。
まず、基本として押さえておきたいのは主役よりも目立たないということです。
七五三の主役は、お兄ちゃんやお姉ちゃんですから、下の子が可愛い気持ちも十分わかるのですが、主役よりも目立たないようにすることが大切です。
結婚式の参列など、お祝いごとに参加するという場合は主役よりも目立たないというのがマナーですよね。
では、具体的にどんな服装が良いのかというと…
*色*
男の子→黒、グレー、白、紺など派手すぎない色
女の子→黒、グレー、白、淡いパステルカラーなど
*デザイン*
・フォーマルデザインのロンパース
最近はフォーマルめのロンパースも販売されています。蝶ネクタイや重ね着風のデザインがプリントされたオシャレなものをよく見かけますね。
実際我が家でも、保育園の入園式には蝶ネクタイがプリントされたロンパースを着ていくなどしました。月齢が低いとネクタイをしたり、重ね着をしたりするのは赤ちゃんも動きづらいですし、着替えさせるのも大変ですよね。
フォーマルな場にはネクタイなどがプリントされたロンパースを着ていくとコーデを考える必要がないので楽チンでしたよ。
また、女の子だったらドレスやワンピース型のロンパースも販売されています。家族で写真を撮ることも多いでしょうから、記念に残る1枚にオシャレなワンピースでも可愛いですね。
・シンプルなロンパース
蝶ネクタイなどのデザインがプリントされたロンパースって普段使いしづらいですよね。
「1回のために買うのはもったいないわ」と思う方は、シンプルな柄、色のロンパースをおすすめします。
様々なデザインのロンパースが販売されていますが、胸のところにワンポイントだけデザインが入っているものや、女の子だったらシンプルな白の生地にフリルがついたものなどがありますよね。
あまりにもフォーマルデザインなロンパースを購入したくない場合は、シンプルなデザインの服を選ぶと良いでしょう。
実際我が家は、保育園の入園式用に買ったフォーマルデザインの服はその式で着た以降、2回ほどしか着用しなかったので本当にもったいないと思いました。また、この頃の成長は非常に早いのでサイズアウトするのも早いですよね。せっかく服を購入するのですから、なるべく着潰せるものを選ぶのが個人的にはおすすめです(笑)
・襟付きシャツ
腰がすわってきてセパレートの服を着られるような月齢なら、襟付きのシャツにすると良いでしょう。襟がつくだけで見た目にもフォーマル感が出て、ハリのある素材でなくてもきちんとして見えると思います。
七五三でお参りする時期は肌寒いので、襟がつくことで首周りが温かいというメリットもありますね。
・シンプルなカーディガン
秋冬には1枚持っている方が多いのではないでしょうか。シンプルなカーディガンを羽織れば、その下が半袖だろうが袖にシミが付いていようが(笑)、ある程度は隠せて、きちんとした格好に見えます。
中に襟付きのシャツを着ればそれでもうフォーマルコーデの完成です。シャツでなくても色や柄のおとなしめなTシャツでも良いですね。
七五さんのお参りのために、あまり新しく服を買いたくないな…という方は、これからの時期に重宝するカーディガンを1枚購入してみるのも良いと思いますよ。
・おくるみ
下の子がまだまだ小さい場合は、出産後に使用したおくるみで包むのも良いですね。
購入したものの、退院するときに使用して以降1度も使用していないというご家庭も多いのではないでしょうか。実際、我が家もタンスの肥やしになっています。
肌寒い時期ですから、まだ首の座らない、または腰の座りかけたくらいの小さなお子様ならおくるみを活用してみるのも良いですよ。
おくるみでくるんでしまえば、中に何を着ていても見えることはないので、新しく服を購入する必要もなくなります。
・デニム系のカジュアルな服は避けると◎
デニム系のカジュアルな服装が全くダメというわけではありませんが、せっかくのお祝いの場なので、キレイめの格好を選ぶと良いでしょう。
男の子だとダメージ加工されたデニムなどストリート系のファッションなんかもかっこいいデザインのものが販売されていますよね。普段はそれでも良いと思いますが、せっかくのお祝いのシーンなのでキレイめ男子を目指してコーディネートしましょう。
ただ、そんなズボン持ってないし、新しく買うのも嫌だという方は、キレイめのデニムでも良いでしょう。
まあ、赤ちゃんだとあまりにも目立ちすぎる格好をしていない限り、大目に見てもらえることがほとんどだと思うので、特に気にしすぎることはないと思います。
ただ、遠い将来、お参りの写真を見返した時に「品がないな~」「流行りのデザインすぎるな」「なんでこんな服にしたんだろ」など後悔しないような服を選んでくださいね(笑)
着物は?
赤ちゃん用の着物はあまりないので、着用したいと考える方も少ないとは思いますが、ママも和装をする場合、家族で揃えたいと思うこともありますよね。
赤ちゃんを和装(和風っぽく)にしたい場合は、お宮参りなどで使った着物を使うのも1つの手段です。
下の子の月齢が低い場合、お宮参りで使った着物が手元にあればそれを使うのも良いでしょう。それなら中にどんな服を着ていても見えないので大丈夫ですね。
ただ、着物の色や柄が派手だったり、格が上だったりすると、主役よりも目立つことになってしまうので避けたほうが良いでしょう。
ちなみに、我が家はこんな感じの服を着せました↓
白いシャツと黒いベスト、暗めのズボンです。全て知り合いから頂いた貰い物なのですが、それなりの格好に見えませんか?
七五三にお参りに行ったのが、10月末だったのと、子供が靴下をすぐ脱ぐので裸足ですが、できるなら靴下を履かせてあげたほうが、もっときちんとした格好に見えると思います。
3歳以上児、幼稚園児の場合
続いて、幼稚園児(3歳以上児)の場合の服装をご紹介します。
まず、幼稚園に通っている子は、幼稚園の制服を着ていくことをおすすめします。
この年齢の子供にとって一番の正装は制服になります。もしお子様が幼稚園に通っていて制服をお持ちなら制服で行くのがGoodですね。
また、制服のないこの場合、特に保育園に通っている場合は制服がないことが多いですよね。
私服ではどんな服にすれば良いのか、ご紹介していきます。
*色*
白、紺、グレー、黒、淡い色(パステルカラー)など
*デザイン*
・襟付きシャツ
襟付きなら色は白でも黒でも、チェック柄でも良いと思います。
ただ、派手すぎる色は避けるようにしてくださいね。
また、襟がつくことできちんと感が出ます。その上にカーディガンなどを羽織ればフォーマル感も出て、寒さ対策にもなりますので一石二鳥ですよ。
・スカート
女の子だったらスカートを履いていくのもおすすめです。ダメージ加工されたデニムスカートとかでなければ女の子らしくておすすめです。
ただ、七五三シーズンは肌寒いので、スカートの下にレギンスやタイツを履いて行くと良いですよ。
・デニム以外のパンツ
デニムの中でもキレイめのデニムなら良いと思いますが、ダメージ加工されたような清潔感に欠けるパンツは避けたほうが無難です。
チノパンなどのハリのある素材のパンツもきちんと感がでるのでおすすめですよ。
・ダッフルコートやPコートなど
11月の後半になってくると寒い日が増えますよね。そういった時期にはもうコートを羽織る地域もあると思います。
上にコートを着てしまえば、中に何を着ていてもバレることはありません(笑)
あまりにも着古したコートだと少し残念な見た目になる可能性もありますが、それなりにキレイなコートだったらダッフルコートでも、ダウンジャケットでも何でも良いと思いますよ。
・靴はサンダル以外ならOK
サンダルなどのようにカジュアルなもの以外ならどんな靴でも大丈夫です。
神社は石畳など足場が悪いことが多いです。受付の順番待ちなど立っていることも多いですから、履きなれた靴で行くと良いと思います。
ちなみに我が家は、七五三さんの主役の娘も草履ではなく、靴で参拝しました。↓
また、私の行った神社ではご祈祷前の控え室にて、テレビでアンパンマンのアニメを流してくれていました。人気の神社にお参りに行く場合は順番待ちが長いと思うので、何か暇つぶしのものを持っていくと良いですね。
コメント