みんな大好きなおかあさんといっしょの体操のお兄さん’’よしひさお兄さん(通称よしお兄さん)’’
一体いつから体操のお兄さんをやっているのでしょうか?
そして最近まことしやかに囁かれているよしお兄さんの卒業はいつなのか、考察していきたいと思います。
また、新しい体操のお兄さん「福尾誠」さんについてもチェックして、4月からの新メンバーによる番組を楽しみましょう!
よしお兄さんはいつからやっているの?年齢は?
よしお兄さんは1981年生まれ(2019年に38歳)です。
任期は2005年の4月から現在まで14年間務めています。
歴代の体操のお兄さんの年齢・在任期間をまとめてみました。
名前 | 卒業時の年齢 | 在任期間 |
砂川啓介 | 32 | 8年半 |
佐久間俊直 | 35 | 3年半 |
岡田祥造 | 27 | 2年半 |
向井忠義 | 29 | 3年半 |
小西幸男 | 28 | 1年半 |
輪島直幸 | 29 | 7年 |
川原洋一郎 | 不明 | 1年 |
瀬戸口清文 | 34 | 13年 |
天野勝弘 | 29 | 6年 |
佐藤弘道 | 37 | 12年 |
小林よしひさ | 今年38 | 14年目 |
私たちに馴染みのある体操のお兄さんは勝弘お兄さん、弘道お兄さん、よしお兄さんの3人くらいではないでしょうか。
特に、弘道お兄さんとよしお兄さんの2人ともこれだけ在任期間が長ければ、この26年の間に子育てしているママパパは皆弘道お兄さんとよしお兄さんにお世話になったということですね。
2人で26年間て凄すぎます!
また、卒業するときの年齢ですが、よしお兄さんは現時点(2019年2月時点)で、弘道お兄さんと同じ年齢になっています。
きっとよしお兄さんの中でも、前任だった弘道お兄さんが卒業した年齢になり、’’卒業’’の2文字が頭に浮かんだのではないでしょうか。年齢どころか、就任期間は弘道お兄さんの年数を越していますので、いつ卒業してもおかしくないということですね。
38というと世間的には良いおっさん感がありますが、よしお兄さんは、20代のあつこお姉さんやゆういちろうお兄さんなどに引けを取らないくらいに若々しくスタイルも良いです。
(ブンバボーンなんかは筋肉が見えて毎度うっとりしてしまいます)
個人的には、もうちょっとでいいからよしお兄さんのあの笑顔を見ていたいです。
では、そんなよしお兄さんの卒業、そんな時は来て欲しくありませんが、来るとしたらいつになるのでしょうか?
理由とともに考察していきます。
よしお兄さんの卒業はいつ?
2019年の春に卒業する可能性は低めかなと思います。
とはいえ、個人的に思う卒業する可能性は40パーセントくらいかなという感じです。今年卒業でなかったら来年には卒業するだろうなといった感じでしょうか。
そこで、よしお兄さん卒業?といわれる原因、また卒業しないだろうなと思う理由を見ていきましょう。
卒業するといわれる理由
・お兄さんの就任期間が長い
先程も紹介しましたが、よしお兄さんの就任期間は体操のお兄さんの中でも最長となっています。
なのでいつ卒業してもおかしくはないといった状況。年齢ももうアラフォーですから、次の世代へバトンタッチする可能性は高いですね。
前任の弘道お兄さんの12年でも長いと感じますが、よしお兄さんは14年と、よしお兄さんが就任した当時おかいつを見て育った子たちはもう、高学年や中学生になっています。
そう考えるとよしお兄さんの就任期間はかなり長いですね。
・来年度のコンサートの日程がまだ発表されていない
2019年2月上旬の現時点では、2019年度のおかあさんといっしょのファミリーコンサート日程が発表されていません。
いないいないばぁのわんわんワンダーランドのコンサート日程は発表されていましたから、「後任のお兄さんが発表されてからの日程発表なのか?」と勘ぐらずにはいられないです。
・2019年2月の月の歌が卒業ソングみたい
2月の月の歌「ぴかぴかすまいる」のよしお兄さんだけが曲の途中で、大階段のようなステージからジャンプするシーンがあります。
このシーンを見たときはさすがに「あぁ~よしお兄さん卒業なのかな(泣)」と思いましたね。
ネットでもこの曲はよしお兄さんの卒業ソングではないかと、かなり噂されています。
よしお兄さんの衣装が黄色いのも、星と同じ色にして旅立っていく(飛んでいく)という表現なのではないかとも言われています。
ただただよしお兄さんの卒業ソングでないことを願うばかりです(泣)
別記事にて月の歌「ぴかぴかすまいる」についても紹介しています。
・年齢的にも結婚したいかな?
前任の弘道お兄さんは体操のお兄さんに就任2年後に結婚をしています。
基本的に、恋愛・結婚が禁止と言われているお兄さんが結婚後10年も隠し通し体操のお兄さんをやりきりました。
よしお兄さんも年齢的にはそろそろ結婚したい時期だと思います。体操のお兄さんになるくらいですから子供も大好きなのでしょう。きっと自分の子供も欲しいと思います。
もしかしたら、すでに結婚しているという可能性もありますが、まだ結婚していないなら「今から恋愛して、結婚してと考えるとそろそろ卒業しようかな」とよしお兄さんが考える可能性も高いです。
・おかあさんといっしょの映画が公開された
2018年の9月に「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」の映画が公開されました。
これはよしお兄さんにとっても良い区切りとなる出来事になったのではないかと考えられます。
卒業しないと思う理由
・おかあさんといっしょが60周年を迎える
2019年の10月におかあさんといっしょが60周年を迎えます。
50周年のときもそうでしたが、記念コンサートが開催されることでしょう。そんな時期に新任の体操のお兄さんでは荷が重すぎるかなとも感じます。
とはいえ、よしお兄さんが自ら辞めたいと言った場合には、NHK側も止めることはしないんじゃなかなとも思いますね。
・ここ最近卒業する人が多かった
ここ数年、だいすけお兄さんやたくみお姉さん、また「おとうさんといっしょ」のなおちゃんとせいやくんも卒業し、卒業ラッシュが続いていました。
さすがにこれだけ卒業が続くと、視聴者もさみしいですし、制作側もいろいろと変更することが多くなり大変になります。
それに続けてよしお兄さん…ともなると、ここ数年でメンバーがガラッと変わってしまいます。なのであまり連続で卒業はしないかなと思います。(卒業してほしくないという願望ですね)
・出演する曲が多い
おかあさんといっしょでは月の歌などお兄さんお姉さんが出演している曲がたくさんありますよね。
「カレーライス」や「おまめ戦隊ビビンビーン」など、現在の’’あつこおねえさん&ゆういちろうお兄さん’’コンビになってからもたくさんの曲に出演しています。
だいすけお兄さんやたくみお姉さんが卒業してから、だいすけ&たくみさんが出演する曲は新しく収録し直していますから、ここでよしお兄さんも…となると制作スタッフの方々への負担が増えそうです。
なので、もう1年ほど、現在の’’ゆうあつよしりさ’’のメンバーで継続という可能性がありますね。
・すりかえ仮面などの曜日担当が多い
よしお兄さんは「ブンバボーン」だけでなく、すりかえ仮面やガラピコパズルと様々なものを担当しています。
よしお兄さんが卒業するとなるとブンバボーンの変更だけでなく、すりかえ仮面やガラピコパズル(パズルだけはそのまま後任のお兄さんがやれるかな?)の内容変更をしなくてはいけません。
特に体操のりさお姉さんとコンビを組んでいるすりかえ仮面は終了する可能性が高そうです。
とはいっても、いずれくるよしお兄さんの卒業…
番組内容の変更は避けても通れません。曜日担当が多いからといって卒業しないということはないかもしれません。
まとめ
我らがアイドル’’よしお兄さん’’
やっとだいすけロスから立ち直りかけたのに、ここでよしお兄さんの卒業となると立ち直れるか不安になってきますね。
もしよしお兄さん卒業となると、子供たち早めに慣れていきますが、だいすけロスからやっと立ち直ったばかりの私たち親に追い打ちとなります(泣)
だいすけお兄さんのように、卒業してからも芸能活動をしてくれればバラエティー番組などで見ることができますが、たくみお姉さんのように芸能活動を辞めてしまえば見ることはできなくなってしまいます。
できることなら、卒業後も活躍するよしお兄さんを見ていたいですね。
だいすけお兄さんが卒業する際、次の世代へバトンを渡すために自ら「卒業させてください」と伝えたように、よしお兄さんも卒業する際は自ら伝えると思います。
よしお兄さんが決断したときは、私たちもハンカチを準備して応援したいものですね。
コメント